【無印良品の収納】ステンレスユニットシェルフが便利すぎる3つの理由【アレンジ例多数掲載】

スポンサーリンク

f:id:mori-no-kuma:20191007131314j:plain

無印良品の定番収納家具である「ステンレスユニットシェルフ」

僕はこのシェルフを使い家を整えるのが好きで、家の至る所で使用している。

 

『丈夫』『汎用性』『収納力』

 

この3つが揃った「ステンレスユニットシェルフ」の魅力を、今日は皆さんに紹介したい。

動画でもわかりやすく紹介している。ぜひ合わせてチェックしてほしい。

【無印良品の収納】ステンレスユニットシェルフ組立と、部屋別の使用例を紹介。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【無印良品】ステンレスユニットシェルフとは?

この記事を書いている人

 

この間ひょんな思い付きから家にある無印良品の物を数えてみたら、合計300種類という驚きの結果になった筆者。

10年間続けて使っていたらこんな感じだ。

 

 

前回の無印良品の記事で、同じく定番収納家具の「スタッキングシェルフ」を使い、リビングをアレンジした。

あれ以来リビングが、心地よい生活空間になった感じで快適だ。

【無印良品の収納】スタッキングシェルフが便利な3つの理由【組立方法解説】
無印良品のスタッキングシェルフでリビングをスッキリ改造!どんな部屋にも合わせやすい便利な3つの理由とは?

その後引っ越しをした新居でインテリアを考えていたのだが、その際に改めてステンレスユニットシェルフの良さを実感した。

【無印良品】ステンレスユニットシェルフの基本情報

「ステンレスユニットシェルフ」とは、無印良品が長年販売している収納家具シリーズ。

ステンレスユニットシェルフ 通販 | 無印良品
ステンレスユニットシェルフの通販なら無印良品 公式ネットストア。使う場所や用途に応じて、一つひとつのパーツが選べるユニットシェルフ。本棚やワードローブ、デスクにしたりと用途に合わせてかたちをつくることができます。

 

パーツは毎年新たな物が出ているが、基本的な本体構造は全く変わっていない。

これが、長く愛されている秘訣なのかもしれない。

 

f:id:mori-no-kuma:20191007131212j:plain基本構造は両端の帆立(ほたて)に棚板が設置されているシンプルな作り。

別売りのオプションパーツをつければ、引き出し付きやワードローブ棚にも出来たりする。

 

無印良品の幾つかの収納用品を用いて、試しに配置してみた。

 

 

「ステンレスワイヤーバスケット」と「ソフトボックス」

 

「ポリプロピレン収納ケース」と「ブリ材収納」

 

「ステンレスワイヤーバスケット」と「ブリ材収納」

 

「ステンレスワイヤーバスケット」と「ファイルボックス」

 

「ラタン収納」と「ブリ材収納」
 
 
この様な感じでシェルフ本体の構造やデザインがシンプルなので、どの様なタイプの収納用品も調和してくれる。
 
自然の温もりがある様な材質や、剛質感を活かしたステンレス、プラスチックの象られたデザインにもマッチして、非常に幅広く合わせる事が可能だ。
 
下の書籍では上手く収納を活用している事例が紹介されていて、とても参考になった。
やはり収納を考え暮らしを整えていくのは、楽しい。
 
created by Rinker
¥1,307(2024/11/21 06:08:44時点 Amazon調べ-詳細)
 

そんなステンレスユニットシェルフの魅力を、今回は3つのポイントに分けて紹介しよう。

 

①丈夫な作り

f:id:mori-no-kuma:20191007131323j:plainまずなんといっても、丈夫な部分が魅力だ。
棚板1枚につき耐荷重が30kg、シェルフ全体では100kgなので、オーブンや本も安心して載せられる。

両端を支える帆立もステンレス製なので、サビに強くキズも付きにくい。

サビにくいというのは、キッチンや洗面所の水回りの使用において安心だ。

 

その為リビングや寝室だけでなくキッチンなどでも使用でき、非常に使い勝手が良い。
こういった部分は、日常の収納家具として重要なポイントだと感じる。

この「棚と帆立だけ」という、シンプルで武骨な感じが男性の僕にはたまらない感じだ。


もちろん棚板はオーク材とステンレスで選べるので、ナチュラルに仕上げるも良し、スタイリッシュにまとめるも良しな訳だ。


②汎用性抜群

そしてこの、どこでもどんな風にも使える汎用性も魅力の一つ。
先程紹介した通り、家の中のどんな場所にも調和してくれる。

「リビングで本やオーディオを」
「キッチンで食器やキッチン用品を」
「洗面所でタオルや洗濯機上の収納として」
「玄関でシューズラックやコートハンガーとして」

専用の別売りパーツを組み合わせれば、どんな場所に配置しても遜色ない活躍を見せてくれる。

因みに以前の我が家では、リビングでテレビボードとして。そしてキッチンでは食器棚として使用していた。

f:id:mori-no-kuma:20191007131314j:plain

背の高い帆立にワードローブバーを付けて、ウェアやコートをかけていた事もある。
その背の高い帆立はその後、この様な感じでキッチンの食器棚として使用した。

基本パーツは棚と帆立のみというシンプルな作りだからこそ、生活環境に合わせて自分好みの収納へとアレンジできる。

 

f:id:mori-no-kuma:20191007131215j:plain

因みに帆立と棚板は、解体すればかなり薄くなる。

これであれば引っ越し時の搬出搬入や、使用しなくなった際の収納スペースの心配も少ない。

 

今の時代は大きな家具を使う生活より、こういった環境や状況に合わせて柔軟に対応できる家具を使う方が何かと良いと感じている。

生活環境に合わせて姿を変える、まさに今の時代に合った収納だ。

 

③収納力抜群

最後は肝心の収納力について。

棚幅は42、56、84、112㎝から選ぶことができる。
そして帆立が邪魔をすることなく棚の両端についている仕様なので、しっかりと物を置ける。

 

棚板の位置は帆立の溶接が横に入っている部分のラインであれば設置が可能なので、上下の棚板同士の幅を大きく取る事も小さくする事もある程度は可能。

 

f:id:mori-no-kuma:20191007131318j:plain我が家でキッチンの収納として使用しているシェルフは、下にダストボックスや収納用品を配置したかった為、棚を抜いて広く取っていた。
棚間を自由にできる事によって、収納の幅がグッと広がる。

 

大きくスペースを取ったダストボックス等の箇所は、楽に移動できる様にキャスターをつけたり台車で収納用品を管理している。

f:id:mori-no-kuma:20191007131330j:plainこの台車は引っ越しの際に使用した無印良品の台車。引っ越しだけでなく、その後の実生活でも様々なシーンで使え本当に便利なアイテム。収納に「動く」価値を加えてくれる。

【無印良品】ポリプロピレン平台車が超便利すぎて、収納の考え方さえも変えた。
家庭に台車が必要なのか。そんな疑問を吹き飛ばすくらいに便利で収納の在り方を変えてしまった、無印良品の台車を紹介。
 
棚に載せるはもちろん

『しまう、かける、隠す、魅せる』

そんな多彩な収納方法があるのも、このシェルフの魅力。
別売りのパーツで、様々な収納にアレンジできる。

そしてこのシェルフは連結ができ、横にどんどん広げる事も可能だ。

f:id:mori-no-kuma:20191007131323j:plain連結する場合は、連結部の帆立が1本で左右の棚板をを支える形になる。
真ん中の帆立が左右棚を支えているのが、上の写真でわかると思う。

 

f:id:mori-no-kuma:20191007131321j:plainキッチンは2連結にして、隣のシェルフには2段の引き出しを入れていた。
この中には食器を収納していて、腰の位置にあたるような取り出しやすい位置に設定している。

 

f:id:mori-no-kuma:20191007131314j:plain左は背の高い帆立を立て、右は背の低い帆立を付ける。

帆立の長さを左右で変えるだけで、上記写真の様な収納高の変化をつける事もできる。


変化をつけたり必要な所だけ棚を作れる様になっているので、部屋を圧迫したり無駄なスペースを生まない。

 
【追記】2021.01.18 
引っ越しをして収納環境も落ち着いたため、現在のシェルフ状況を紹介してみたい。
 
現在は生活の見直しを目的とした「暮らしのダウンサイジング」を兼ねて、少し狭い住居に引っ越しをしてみた。
やはり引っ越しの際も、シェルフは便利に組み換えを出来た。
 
生活のダウンサイジングを考える【コロナ時代の今、見直せること】
生活のダウンサイジングを試みる。 ここ数年ほどで一気に広まったミニマリストの様な考えを中心とした、いわゆる「シンプルに生きる」というライフスタイル。 僕もモノはなるべく所有せず、自分が本当に気に入ったモノだけ手にしている...
 
 
こちらが現在のシェルフ。
キッチンの隣で使用しており、LDKの圧迫感を軽減するために低く組み換えている。
 
キッチンの近い方のシェルフには主に生活家電や、下段に置いた無印良品の「ブリキボックス」には食品ストックを引き続き収納している。
 
腰の高さほどに収めれば、部屋全体の圧迫感は少ない。
立ち上がった際に家具が目線より下になり、部屋全体をフラットな印象にしてくれた。
 
 
脇のキッチンはDIYをして、こんな感じになっている。
キッチンの後ろを振り返ればカッティングボードやダストボックス、そして家電があるので、生活導線としては非常に動きやすい。
 
【賃貸DIY】ラブリコを使いキッチン壁面DIY。収納がこんなに増える!【DIY動画有り】
賃貸住まいの強い味方。ラブリコを使って、キッチンの使いづらい収納をDIY!リメイクシートも使ったアレンジで、明るいキッチンに早変わり。
 
 
右のシェルフ上には、あまり物を置かない様にしている。
毎日必ず使うモノだ置いて、雑多な印象が無いように日々生活している。
 
 
シェルフの高さを調節して棚間を低くすれば、モノの大きさを見ながら丁度良く収納できる。
因みに上記写真の様に、帆立渡し線の半端部分に棚を張るには、「高さ調節金具」が必要だ。
 
 
右下には重たいストウブの鍋や、BRUNOのホットプレートを収納し、他に雑多な物は無印良品の「ラタン収納」で隠して収納している。
 
 
 
 
そして高さがあった帆立パーツはどうしたかというと、寝室に使用してみた。
上スペースは無印良品の「スタンドファイルボックス」で収納スペース設け、下部は簡易デスク可して作業環境を構築している。
 
 
こちらのデスク上に事務小物やレターを収納できる様にし、ノートPCで作業をしたりしている。
 
メインはダイニングテーブルのデスクトップPCで動画編集やブログを執筆しているが、気分を替える為に寝室にノートPCを持っていき作業する事もある。
 
自宅でのリモート作業がある現代、こういった簡易デスクを設けられるのも、このシェルフの一つの魅力だろう。
 
 
この様に生活環境が変わっても、形を変え生活に馴染んでくれるステンレスユニットシェルフ。
本当に便利で、これからもずっと使っていきたい。
 
 
 
【無印良品の収納】ステンレスユニットシェルフを寝室でアレンジ【組立方法あり】
無印良品のステンレスユニットシェルフで、寝室をアレンジ!組立方法をまじえ、どんな風に使えるかを紹介。

 


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました