こんにちは、kumaです。
皆さん風呂は好きですか?
風呂は疲れも取れ、肌寒くなってきたこれからの季節に欠かせない物ですよね。
そんな風呂につきまとうのが掃除とカビ!
嫌ですよね〜面倒だし汚れるし。
ですかkuma家では日頃の掃除と工夫で、汚れやカビ知らず!
面倒な掃除の悩みが一気に無くなりますよ!
何故風呂掃除が面倒か
汚れているから、面倒だから
これは当たり前ですね。汚い物は触りたくないですし、できれば掃除はやりたくない事です。
カビも相まって健康に良くないですし…
でも、キレイにしなければいけないのです。
矛盾した行動だから
皆さん風呂桶の掃除はいつやりますか?
風呂に湯を入れる前という方が多いと思います。
風呂掃除をするには多少なりとも自分も濡れますよね?上手く濡れない様に洗うのはなかなか大変です。
手足を捲くる→風呂場に入り掃除する→手足濡れる→お湯を張る、時間がかかる→脱衣所で手足を拭いて部屋に戻る
この一連の流れですが…
手足濡れる→拭いて戻る
ここ、地味に嫌ではないですか?
そう、人間は矛盾した行動を本能的に拒否します。
自分が清潔になる為に風呂に入るのに、まず汚れる
入ったらどうせ濡れるのに、掃除の為に一度濡れて拭く。入ってまた濡れる。
これが風呂掃除から気持ちが遠ざかる理由の一つです。
自らの行動に、ある程度の一貫性を持ちたいと潜在的に思っているからです。
では、kuma家のカビ知らずのルーチン掃除とコツを話していきますよ。
これで汚れやカビ知らず!毎日のルーチンケア
水が直でかかる部分に物は置かない。
シャンプーボトル等は床に置きません。
水やシャンプー剤、洗い流した皮脂がつく事ですぐカビに繋がります。
ステンレスのラックに入れて、掛けています。
スポンジ類もワイヤークリップでなるべく宙に浮かす。すぐ乾くようにね。
そしてスキージーで水気を取る!
これ重要!やるやらないでだいぶ違います。
はじめは面倒に思うと思いますが、カビが生えにくくなる事を経験するとすすんでやりたくなりますよ。
このひと手間が後の自分を楽にします!
妻もはじめは半信半疑で面倒くさがってましたが、今では進んでやってくれます笑
入浴後の排水口をそのままにしない
必ず周りを水で流して、髪の毛などのゴミは取ります。
これもシャンプーや皮脂で固まってすぐ汚れを広げる原因に。いつか行うであろう排水口掃除が大変になります。
入浴後は冷水で温度を下げ、水気を取る
浴室が温かく、湿気たままだとカビが生えやすくなります。
必ず出る前に全体に冷水をかけ温度を下げます。
入浴後の掃除の流れ
お風呂あがりました。気持ちよかったです。
はい!ここで掃除します。
そうです、入る前ではなく入った後に掃除を一緒にやってしまいます。
はじめから全身濡れている状態なら面倒くさくなくなりますからね。
使用した浴槽、壁、床、風呂イスをスポンジで洗います。
風呂イスは見落としがちですが、毎日シャンプーや皮脂を受け止めてくれている奴です。しっかり洗ってあげましょう。
流しますー
お湯で流して仕上げに全体へ水をかけて浴室温度を下げます。
そしてこいつ!スキージー
まず壁をシャーッと!
壁の線を挟んで左がやる前、右がスキージーをやった後
水分が無くなりとても気持ち良いです。
シャーッ!!水滴がなくなるのがクセになります。
これでカビが生えないなって実感するので。
最後に排水口の髪の毛を取って軽くスキージーのヘラ部を流してあげます。
これでOK!お疲れ様でした。
毎日のケアで清潔に
こうして文章や写真で見ると大変そうですが、慣れると体が動作を覚えるのでかなり早くなります笑
ここでのポイントは、その日の体調や元気の具合に合わせる事。
疲れてる日は水気を取るだけにするとか
休みの元気な日は洗う部分を増やしてみるとか
家事は神経質になるといけないので
その日の自分の気分や体調で気持ちよくできる方法でやっていきましょう!
これを日々続けて、月イチや月の折返しで
少し大きな掃除をしてあげればキレイがずっと続きます。
例えば折返しは壁全体をアルカリ電解スプレーでズボラに拭き取って
月イチで本気のスポンジ洗いをする!とか
楽しく、自分の方法を見つけていきましょう。
どうですか?ちょっとの工夫で大きな仕事が無くなります。
毎日使う場所だからこそ、毎日手を加えてあげて
家族が安らげる場所にしたいですよね。
是非!今日から毎日の簡単浴室ケア生活を!
コメント